セクハラ・パワハラ相談窓口
企業にとってセクハラ・パワハラの問題が発生することは、従業員のモチベーションに影響するだけでなく、従業員の基本的人権への配慮欠如や、コンプライアンス欠如を問われ、経営上の大きな問題に発展しかねません。どんな企業にも問題の火種はあり、理解不足や勘違いが問題を大きくしてしまうことがあります。問題が大きくなれば、企業の社会的信用にも関わります。すみやかに適切な対応をし、職場環境の改善に取り組みや企業としての姿勢を打ち出すことが大切です。当事務所は、公益財団法人21世紀職業財団認定セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント防止コンサルタントの資格を持った女性社労士が相談に対応いたしますので、従業員の皆様も安心して相談していただけます。
会社が前向きにセクハラ・パワハラ問題に取り組む意識を持っているのだと、従業員さんに安心していただけることが大切です。企業の姿勢が、従業員さんのモチベーション、職場風土の形成に大きくかかわります。セクハラ・パワハラ相談窓口の利用を前向きにご検討ください。
- 〇セクハラ・パワハラ相談窓口契約 (月額利用料がかかります)
- 〇相談窓口に相談があった場合、ヒアリングを行い、会社様と相談の上対応を進めます。
案件によりますが、別途費用が発生します。
※個人の方のセクハラ・パワハラ相談窓口ではありません。